ケータイからもブログを
ご覧
いただけます!
http://blog.m.livedoor.jp/junbo_blog/
|
トップ>活動報告>2003年総選挙の活動報告>レポート12
小豆島、直島、豊島へ (9月24日〜10月1日)
■自民党総裁選挙、そして小泉内閣に思う
自民党総裁選挙が終わった。大方の予想どおり小泉氏の圧勝。これまで見てきた抵抗勢力との争いは、いったいどこへ?
小泉さんの言うとおり抵抗勢力は協力勢力? 安部幹事長の起用も確かに世間を驚かせた。サプライズ人事はお得いのようだ。
確かに小泉氏、人事と政局観、つまり”権力闘争”には極めて長けておられるようだ。しかし本当に彼は”国民の幸福”
への道しるべなのか?
お皿の盛りの工夫で、目先の人事のやりくり程度で、本質を変えようはずもない自民党政権の体質。
こんな目くらましで、国民の目は欺けるのか? 実際に欺かれるのか?
なめてはいないか? なめられてはいないか? 軽く見られてはいないか? 本当にその程度なのか?
■島へ、島へ、そして島
小豆島へは3度目の訪問となりました。これまでの政党の枠組みにとらわれず、草の根の
勢いで、少しでも共感の輪を広げられるよう、お知り合いから、お知り合いへ、そして、そのまたお知り合いへ、
少しずつ、少しずつ、思いを伝え続けている。夜は座談会。お集まりになられた主婦の皆様と、
教育の問題、年金の問題、これまでの政治への不満、市民としての私たち自身の自覚・・・
いろんな、いろんな話題に時が経つのも(そして食事をとることすら)忘れてしまう。
合併問題についても議論。大きくして効率経営を図らなければならない部分と、身近な
ことは、本当に身近で決められる仕組みの両立。大きくすべきは大きく、小さくすべきは小さく。
その両立が今必要と思う。(写真 土庄港からの通勤風景)
■豊島、忘れられない豊島
忘れられない経験、忘れられない人情、豊島。胸がいっぱいで語れない。日本が経済成長にまっしぐらだった
時代の大きな大きな矛盾を、この小さな小さな島が抱えようとした。
社会の矛盾は、弱い方へ、弱い方へ、しわ寄せとなって吐き出される。それをコントロールする
のも本来政治の役目。日本が狂気に狂った一時代の排泄を、はるかに許容量を超えて受け止めよう
よした島、豊島。産廃問題と、官僚無責任行政と、そして、それでもそれにすがって生きようとした
離島のひとつの現実。20世紀の矛盾の全てがこの問題に凝縮されている。
私たちは一体、これから何年かかって、この問題を消化して行くのか。20年かかって積み上がった産廃を
10年かかって処理しただけでは、治癒し得ない根の深い問題。それにしても砂川住民会議議長
さまはじめ、豊島の皆様、そしてそれを応援した皆様の情熱と根気、エネルギーには脱帽、尊敬、そして
若い世代のひとりとして深い、深い感謝の念を禁じえない。(写真 産廃の掻き出し、と、運搬用トラック)
■ほっと一息、直島での1日
かつて沖縄で勤務したとき、島の魅力には精一杯とりつかれてきた。小さな離島の風景とゆっくり流れる時間、、
直島にはそんな素朴な魅力が大切にされている。多くの方々にお目にかかった。
道で合うご主人は特に政治にお詳しかったり、都会で暮らしておられるようなご婦人や若い主婦の方
1つ1つが驚きの連続。でも一様に客人を人情味たっぷりに迎えていただける
あたたかさ。都会では早くに失われつつある人間同士の呼吸が、つながりが、
めんめんと大切にされている。豊島も、直島も、小豆島も。瀬戸内の島々の現実と
夢、これをどこまで自らのものとして、これからの活動の中で苦悶して行けるか。
(写真 直島に乗り込んだ若き7人の侍?)
■印象に残ったことば
どうしてもあの言葉、忘れられない。テレビでの放映。日系アメリカ人、12歳の少年が医学生
として大学院に進学した。博士号を取得しても若干20歳とか。このアメリカらしい
自由さと選択の多様さがまたいい。
しかし、忘れられないのはその少年の言葉。「才能には責任がともなう」・・・12歳の少年の口から出たことば? アメリカもいろいろ言われるが、12歳の少年にこのことばを
吐かせるのなら、今の繁栄もやむを得ないか、そう思わされる。日本の大人社会、それぞれの人が、それ
ぞれの人分の責任を負って、今日の分、明日の分、あさっての分、
将来の分、未来の分、それぞれの分・・・
■番外写真館
豊島の静かな港の風景・・・
〜2003年総選挙の活動報告です〜
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
▲このページのTOPへ
|